ど真ん中な仲間たちとコラボレーション
ど真ん中名刺をカタチにしていくために、または、これからのもう一歩活動を進めていくために、
どんな仲間たちとコラボレーションしていくべきか…。
すでに、ど真ん中名刺を完成された仲間をカテゴリ別に紹介します。
※紹介している仲間以外にも、多くの才能や特性をもった仲間たちがいます。(新しい仲間を中心に紹介しています)
ど真ん中と、描く
ど真ん中と、言の葉
ど真ん中と、耕す
ど真ん中と、居る
ど真ん中と、食す
ど真ん中と、診る
ど真ん中と、撒く
ど真ん中と、心を導く
ど真ん中と、美を探究する
ど真ん中と、撮る
ど真ん中と、ヨギ
MEからWEへ。
私の物語から私たちの物語へ、視座を高めるための3つのコラボレーション
ど真ん中エディットワークの後半では、私の物語から私たちの物語へと視座を高めるためのワークを行います。
未来が、私の物語の延長にあるのではなく、私たちの物語の先にあるために、今をどう生きるか。
そのヒントとして3つのコラボレーションを提案しています。コラボレーションしていくことで、これまでにない景色をつくっていきましょう。
一つ目が、「自分の才能と仲良くする」こと。
才能とは、特別秀でたことではなく、「〇〇なら何時間やっても飽きないこと」だったり、「〇〇は楽しくで仕方がない」と思えるようなこと。
そんな才能は、どんなときに発動するのか。その発動条件を理解し、日常に活かす。また、すでに開花している才能を強化していくために何をしていくべきか。また、複数ある自分の才能を掛け合わすことで、新しいことができないだろうか。それを考えてみる。
二つ目は、自分の友達同士を繋ぐことを考える。
自分の友達同士がみんな知り合いということはないはずだ。その状態から、友達同士が繋がることで、自分を含めると三角関係が多数生まれてくるはずだ。この三角形を増やしていく(クラスター係数)。そのことで、思いもよらないコラボや発想が生まれる可能性がある。これは、自分の幸福度を上げることにもつながる。
三つ目は、異業種の組織やチームとコラボすること。
ここで大切なことは、常に自分が中心だという思考を外すこと。相手にとっては自分は周辺のひとり。それを意識する。この意識の変化こそ大事になる。もうひとつ重要なポイントは、出入り自在な関係性かどうか。つまり、100の仕事をもつ百姓のようなマインドと自由な翼をもち、越境を楽しむ。ここに未来のヒントがあるかもしれない。