top of page

遠慮

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2016年11月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年9月18日


遠慮とは 遠きを慮ること。 遠きには二つの意味がある。 時間的な遠い将来と空間的な拡がり。 よき人間関係を保つには遠慮は必要で そのため我々先祖は礼という規範を創った。 時空間の遠きに思いを馳せ、 人に対しては言動を控えめにする。 それができる人を大人という。 いま・ここ・自分の都合だけでなく 遠い将来に思いを馳せ、 彼方(現代から未来) 此方(過去から現代) を慮る。 そういう父祖の営みがあることによって 私たちはこの時代の繁栄を生きていることを 知らなければならない。 2015年11月号 致知 より 過去、現在、未来をつなぎ、ど真ん中を生きる。

最新記事

すべて表示

もう一度、PERFECT DAYS。 この映画の特徴のひとつに、光と影がある。 主人公は、木漏れ日が壁などに影として映し出され、その揺れ動く様に常に心を躍らせる。 影となった瞬間、三次元は二次元となり、質量や奥行は消える。...

 
 
 
bottom of page