top of page

SDGsとど真ん中

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2019年2月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年9月18日


世界 1~6へ 日本 3~6へ SDGs、ESG経営 世界はこれまで株主中心の経営で、図のとおり社員、環境に配慮が足りなかった。

でも、ここに来て一気に、6方良しの方向に進んでいる。 1~6へである。 株主中心から 1株主よし 2売り手よし 3買い手よし 4世間よし 5環境よし 6社員よし の6方良しが世界標準へ。

日本は、もともと三方よしの考えがあった。 ①売り手よし ②買い手よし ③世間よし これまでは、日本の考え方が優れており、サステナブルな経営として優位にたっていた。 でも、ここで立ち止まらず、3~6へ進まなくてはならない。

1~6よりも3~6のほうが圧倒的に有利? でも1から一気に6を作り上げるほうが簡単かもしれない。 3つあったからといって、3つが別々のものとしてとらえていた場合、ちょっと話は難しい。

掛け合わす思考 変化を受け入れる力 そしてやっぱりそれを支える、ど真ん中に何を置くのか。 ここが定まっていないと本末転倒な気がする。 売り手と世間の間に株主。 売り手と買い手をつなぐ、社員の存在。 世間と買い手に安心を届けする環境。

最新記事

すべて表示

もう一度、PERFECT DAYS。 この映画の特徴のひとつに、光と影がある。 主人公は、木漏れ日が壁などに影として映し出され、その揺れ動く様に常に心を躍らせる。 影となった瞬間、三次元は二次元となり、質量や奥行は消える。...

 
 
 
bottom of page