top of page

不安

昨夜は、ど真ん中名刺ワークショップin京都でした。

1年前もちょうど京都でワークショップを開催していました。


いまの会社をやめて、独立する。

そのためのど真ん中名刺を作りたい。

そんな依頼だ。




ree

何か大きな決断をして覚悟を決めたとき、

また次の不安が生まれる。


本当にやっていけるのだろうか。

どうやって人を集めればいいのだろうか?

お金を頂くことはできるのだろうか?

自分ができることの価値は、果たして世の中に通じることなのだろうか?

すべてが初めてであり、不安だ。



僕自身省みたとき、独立したという経験はない。

けれど、同様な不安で押しつぶされそうになったことはある。


勇気があるから覚悟ができた。

勇気がないから覚悟を決められない。


ちがう。


覚悟を決めれば勇気が湧くのだ。

覚悟が先であり、勇気はそれから生まれるものである。


ただ、もうひとつ必要なものがある。

覚悟は決めた。

ただ覚悟を決めたことと、100%の力で動けるかどうかは違う。


覚悟を決めて勇気もあるはずなのに、

心と身体が思うように動かない。

100%の力を出し切れない。


あと何が足りないのか?


ぼくの場合、自分を納得するための言葉だった。


つまり、覚悟というもの自体、理屈を超えた世界にある。

論理的に考えた正解というより、むしろ、その逆の世界に存在するようなものだ。

だからこそ、覚悟を決めてど真ん中を生きようとしたときこそ、

自分を支える言葉が必要となる。


ぼくの場合は


印刷会社とは一体何なのか?

印刷会社の本当の意味とは何か?

そして、行動を加速させるための座右の問いだった。

そのためには、論理的な数値も必要になる。


それが自分の腹に落ちた時、不安は消えた。



ree


自分の中に生まれた不安は、

そうなるかもしれないという単なる可能性や確率論なのか、

本当に不安で押しつぶされそうなことなのか?


もし前者なのであれば、

確かにそういうことになる可能性はある。

けれでも、ただそれだけのことだ。

あとは自分のなすべきことに目を向け、実践を繰り返すだけだ。


そこに、不安は生まれない。


もし、不安が生まれたのであれば、

改めて、自分のど真ん中は何か、もう一度考えればいい。



最新記事

すべて表示
社会的つながり

富山市の呉羽山にある畑にミツバチの巣箱を置かせてもらっている。 お盆前に大雨が降り、ようやく天気が安定してきたが、暑さはまだまだ続いている。 ミツバチたちにとっても結構なストレス環境なんだと思う。 そろそろスズメバチの襲来も始まる。...

 
 
 

もう一度、PERFECT DAYS。 この映画の特徴のひとつに、光と影がある。 主人公は、木漏れ日が壁などに影として映し出され、その揺れ動く様に常に心を躍らせる。 影となった瞬間、三次元は二次元となり、質量や奥行は消える。...

 
 
 

コメント


bottom of page