top of page

学ぶ姿勢

執筆者の写真: yamashina shigeruyamashina shigeru

教えるは、すなわち学ぶこと。

 

この言葉の重みを改めて感じた。

論語に「君子は上達し、小人は下達す」という章句がある。

上達するか下達するしかない。

現状維持はないというコトバだ。この言葉を同時に思い出した。

 

人は生きていく上で、教える立場、学ぶ立場、その立場を入れ替わりながら成長していくのだろう。

 

ただ、どちらの立場になろうとも、「学ぶ」という態度を忘れてはならない。

 

あらゆる場面、出逢ったすべての人々、目に見えるすべてから学ぶという姿勢。

それが、人間として生まれた大切な役割なのだ。

 

せっかく人間として生を受けたのだから、一歩一歩、歩むことを忘れないようにしていきたい。  

最新記事

すべて表示

開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

Comments


bottom of page