top of page
  • 執筆者の写真yamashina shigeru

温故知新

温風至 あつかぜいたる



温風とは、梅雨明けの頃に吹く南風のことで、「白南風 (しろはえ)」と呼ばれている。 梅雨の間に吹く南風は「黒南風 (くろはえ)」。 どちらも南風だけど、湿度が多い黒と、スカッとした白、風に色をつける。


ちなみに夏、日本海の沿岸部で吹く、穏やかな海風のことを「あいの風」という。

沖から魚貝や海藻などの珍味を吹き寄せるので、宴に通じる「あえ」を語源とする説もある。 奥能登の農耕儀礼「あえのこと」のあえも同じ語源。


【温】 あたたかな煮物とお皿のイメージの漢字。 温故知新という4文字熟語がある。

これは論語の言葉だ。

故きを温ね、新しきを知れば、もって師となるべし。

ここの「温ね(たずね)」は、なぜ「尋ね(たずね)」ではないのか。

いろいろ所説あるのだろうが、コトコトじっくり煮るという「温」の語源と合わせて考えるのであれば、過去の出来事や先人の知恵、歴史をひとつの鍋で煮るように混ぜ合わせ、その中から真理を見つけるという意味なのかもしれない。


#72プロジェクト 72プロジェクトとは、日本の七十二候に向き合い、生活の中の変化に出逢うプロジェクトです。 そのことで、 ど真ん中を生きる中で、命の縦軸を慮る。 (生まれ育たった風土と自分の関係性)


ど真ん中を生きる中で、未来への絆を深める。 (生活の中の気づきを子どもたちへ伝承)


ど真ん中を生きる中で、今に思いを馳せる。 (営みの中の小さな変化への気づきを察する)


そういったプロジェクトです。

七十二候のパステルアート ここあーと みやばやし ともこ


七十二候の書 おちゃやれ堂 中井 好子




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

幻日

薄氷

bottom of page