top of page

言葉を再定義する

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2020年7月7日
  • 読了時間: 1分

ど真ん中名刺を作る工程になったとき、最も気を遣うのは、名刺に利用する言葉の意味を改めて調べるということです。

 

そうすると、新しい発見が数多く生まれます。


そして、

名刺にのせる屋号に込めた思いは何か。

仕事の本当の意味、今提供している価値は何か。

志、大志は何か。


この3つの答えには、矛盾はないか。

それをみていきます。


矛盾というのは、結構難しくて、本人は何も矛盾を感じていない場合がある。

でも、それを第三者が聞くと、伝えたいことはよくわかるけど、些細なことかもしれないけど、ちょっとしたニュアンスの違いを感じることがある。


そんなときこそ、言葉の意味や語源をもう一度調べなおす作業は、すごく役に立つ。


なりたい自分になるために努力すること。 それは、いずれ世界とつながることになる。 そして、世界を変える。

今回は、この心の中からでてきた言葉を、どう磨いていくか。

そんなテーマでした。


なりたい自分ってなんだろう。

言い換える言葉はないか。


努力という漢字には、プラスとマイナスの二面性のイメージがあるように思う。

この言葉選びは適正化。


世界とつながると、世界を変える、どちらが伝えたいメッセージに近いのか。

 

ひとつひとつ見ていきます。

 

ここが一番楽しい時間です。

最新記事

すべて表示

もう一度、PERFECT DAYS。 この映画の特徴のひとつに、光と影がある。 主人公は、木漏れ日が壁などに影として映し出され、その揺れ動く様に常に心を躍らせる。 影となった瞬間、三次元は二次元となり、質量や奥行は消える。...

 
 
 

Comments


bottom of page