top of page

90度

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2019年12月6日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年12月9日



 「道は近きにあり」


 日常の中にある身を修める道。

 履物を揃える。


 お客様のところ、友人の家、他の場所を訪ねる時の履物の揃え方

 会社の玄関での履物の揃え方

 我が家の玄関での履物の揃え方

 実家の玄関での履物の揃え方


 全部違う。


 そこには、甘え、弱さ、人の目を意識する狡さがある。



特に実家となると、真っすぐ履物を揃えればいいものを、90度ぐらい傾いた状態で脱ぎ捨てる。


理由は。

この歳になっても親に見られる恥ずかしさが抜けない。

素直でいられないのだ。

 

ちっぽけな人間。

この恥ずかしさをぬぐえるかどうか。

 

今日、試そう。


最新記事

すべて表示
開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

 
 
 
生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

 
 
 

Comments


bottom of page