任務
- yamashina shigeru
- 2020年3月3日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年5月3日
士は以って弘毅ならざるべからず。 任重くして道遠し。 仁以て己が任と為す。 また重からずや。 死してのち已む、また遠からずや。
高い理想を求める士は、心が広く、意志が強くなければならない。
その任務が重く、道は遥かに遠いからである。
任務の遂行には仁の実践が伴わなければならない。
なんと重いことであろう。
その責任は死ぬまで続けなければならない。またなんと遠いことではないか。
(「実践・論語塾」安岡定子著)
志を抱く大切さは、もちろん分かる。
だが、志を抱き生きると覚悟を決めた人間は、重い任務が課せられる。
その任務は死ぬまで続く。
そういう厳しい道だ。
それを理解したとしても、志を抱くか。
その道を歩むか。
そう問われている章句だ。
仁の実践
たとえば、となりで一緒に勉強している後輩がいるとする。
集中して勉強をしていてるときに、「この問題教えて」と後輩が声を掛けてきたとする。
そのときにどう対応できるか。
後輩に瞬時に心地よく命の時間を提供できるか。
どんなときでも、いつでも、死ぬまで・・・。
仁の実践を死ぬまで続ける。
その心の広さと強さを備えること。
その道を歩むこと。
それが志をいだき歩む人間にとっての任務だという。
なるほど。
Comments