top of page

執筆者の写真: yamashina shigeruyamashina shigeru

梯子を一段でも上にあがるか、それとも今、この場所にとどまり、目の前の壁を掘り進めるか、それは生きている中で、何度も問われる内容だ。

 

今やろうとしていることが、覚悟を決めて掘り進めていることになるんだろうか。

それとも、一旦穴から出て一段上に登り、改めて掘り始めることなのか。

 

ひょっとして、あと一振りで金がでるのかもしれない。

あと10年掘り続けないかぎり、金は出ないのかもしれない。

その不安と現実にどう向き合うのか。

 

人はその時、「自分はこんな想いで掘り始めたんだ」という根。


この定義自体を自分の都合のいいように定義し直し、書き換え、自分を安心させることだってできる。

 

つまり、どこまで自分に誠実であるかが、問われる。



立野原観光農園、中道さんから頂いた梅干し

最新記事

すべて表示

開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

Comments


bottom of page