top of page

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2019年12月10日
  • 読了時間: 1分

誠に生きる。

大切なのは「何かをやり遂げたい」と宣言することではなく、

今の自分の役割に、一瞬一瞬に徹すること。

 

これにどんな意味があるのか?

それをすることで、どんな未来になるのか?

 

そういった問いは、重要ではない。

そうではなく、ただ、自分の役割に誠を尽くす。


では、誠を尽くすという中に、「我」をもつことは許されるのだろうか。

我が消えた時に、はじめて誠なのだろうか。


誠を目指すという世界は、剣道、華道、茶道といった型に徹した時に我を消す「道」と相通ずるところがあるように思う。

 

人は必ず死ぬ。

 

自分の役割に、一瞬一瞬に徹するという誠を尽くす生き方とは、実はすごく楽で自由な、ストレスとは程遠い生き方なのではないか。

ただ、そう生きようとした時、外の世界と比較して生きようとする自分の心と傲慢さ、それを自覚することになる。


最新記事

すべて表示
開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

 
 
 
生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

 
 
 

Commenti


bottom of page