top of page

因縁

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2021年7月21日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年7月22日

第1講 挨拶





ちょうど妻が

「私の目標が決まった」

と話してきた。


「人を愛すること」


そのことを友人に話したところ、

「そしたら自分のことも愛してるんやね」

「そう、自分のことがめっちゃ好きやねん」


そんな会話をしたそうだ。

 

正直、ぼくは今まで妻がここまで自分のことが好きだと発言したことがなかったので、驚いた。

妻は、志を立てたのだと、うれしくなった。


ぼくは「人を信じ切れるような人間になりたい」という志を抱いている。

これは子どもたちと関わることで生まれた志だ。

 

ただ、妻の姿勢を見ていることで、まだまだ思考や覚悟が足りないかもと思えてきた。

これはもう一度自分に問いかけてみる大事なタイミングのように感じた。

 

今回の「挨拶」では、因縁という言葉が書かれてある。


実際世の中のことは、すべてが因縁でありまして、どこで誰と共に過ごすか、すべては因縁であって、深く考えれば、自分の力で得たことは何一つとしてないのです。
お互いにこの因縁のもつ無限の意味をよく考えて、深くこれを生かさなければならぬ。


これは、今の情報が溢れ、容易に会いたい人にあえる時代になったからこそ、忘れがちなことだ。

因縁を大切にできる生き方を、今よりももう少し考えていきたい。

最新記事

すべて表示
開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

 
 
 
生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

 
 
 

ความคิดเห็น


bottom of page