top of page

希望

執筆者の写真: yamashina shigeruyamashina shigeru

人間として生まれ、家族を持ち、子どもを育て、生きる。

 

子どもを育てるということは、未来があるということ。

 

未来に対して希望を抱く。

 

この時代に、何かしらの役割を担い、人として生きることを考えた時、当たり前だが、自分がいま生きている命をつないでくれた日本に対して、ほんの少しでも貢献するという気持ち。

 

忘れてはならない。


つまり、希望とは、未来に託すことではなく、

今自分の役割を生きることであり

命があるということは、自分が生まれ育った土地があるということであり

そのことに感謝し、

だからこそ、どんな未来を作っていくのか、未来に想いを馳せることなのだろう。

最新記事

すべて表示

開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

Comentarios


bottom of page