top of page

慮る

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2022年7月22日
  • 読了時間: 1分

第14講 人生の深さ


これまでの人生を振り返ると、苦しみをぐっと噛みしめた経験があまりないように思う。

子どものころ、プールの授業が嫌でどうしたらサボれるだろうかと考えていた事ぐらいだろうか。


幸いにも、すごく幸せなことなのだが、人生を深く生きる、自分の内面を見つめ、自分と同じ苦しみを感じている人の心を知るという経験があまりなかった人生のように思う。

 

その中でも、一番の苦しみは何だったかを考えると、夫婦喧嘩で1か月以上別々に暮らすことになったとき、「もしかすると、もう子どもたちに生涯会えないのではないか?」ということを想像したときだろう。

その次が、実家の会社の危機をリアルに知った時になる。

 

ただ、そういったマイナスな出来事も、「よきこと」として受け入れて生きてきたように思う。

このマイナスを苦も無くとらえ直す力は、自分の才能のように感じている。


しかし、それが、人生の深さを知るためには阻害要因になっているともいえる。


「相手を慮る」


これは生涯のテーマだ。

最新記事

すべて表示
開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

 
 
 
生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

 
 
 

Коментари


bottom of page