top of page

読書

執筆者の写真: カトウヒロフミカトウヒロフミ

恥ずかしながら

「本」と正面から向き合ったという経験は今までなかった。


ビジネス書だとかハウツーものなども読んだことはあるが

問題が解決したら二度と開くこともない。


人気の作家や書店おススメの作品などにも

あまり心を奪われることもなく

ネットでネタバレ感想を読んで知った気になる程度だった。


世の中には

生きるために必要な

心の糧になるような書物があることを初めて知った。


「一日読まざれば一日衰える」


人生の半分以上の時間が経ってからようやく気付くことができた。








最新記事

すべて表示

開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

Comentarios


bottom of page