top of page
  • 執筆者の写真yamashina shigeru

真面目

修身を学ぶ会富山


第31講 真面目




子どもの頃を振り返ると、友達が使う

「まじめだね」

という言葉には、半分は誉め言葉であり、もう半分は相手をいじっている言葉であったように思う。


また、ある年頃から、「真面目であること」は、カッコ悪いことのような空気が漂うようになる。

この空気を読まない生き方ができるか。

これは思春期の子どもたちにとって、大きなテーマになるはずだ。



時間とコストと評価の関係について。

資本主義経済の世界の中で、空気のように暗黙の見えざるルールをいつの間にか学ぶようになる子どもたちからすると、「真面目」であることは、コストパフォーマンスのよくない、あまりいいことではないように思い始めるのかもしれない。

 

しかし、それは単なる資本主義経済の中の表面的なルールでしかない。



本当のルールとは、力とは、使えば使うほど、無限に湧き出るものであること。

時間も有限ではあるが、覚悟次第だということ。


この本当のルールにいつ気づけるか。

とくに、井戸水のように、力は使い切ったと思っても、ちゃんと湧き出ること。

この実体験を子どもの頃に経験することは、大切なんだろうな。


そう思うと、子どものころにスポーツに熱中できたことは感謝しかない。

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page