top of page

知好楽

今日は月に一度の親子論語塾でした。


ree

親子論語塾でも何度でも紹介される章句であり、すごく有名な章句。


子曰わく、

之を知る者は之を好む者に如かず。

之を好む者は之を楽しむ者に如かず。


知識が豊富にある人は、それを好きな人には敵わない。

それを好きな人は、それを楽しんでいる人には敵わない。

 

知よりも好、好よりも楽。

 

そういった意味の章句だ。

 

今日は、もう一歩深く「楽」について説明してもらえた。

 

まずは、いろんなことを知ることから始める。

いろんなことが分かってくれば、自分はその中でどれが好きなのか分かってくる。

 

そしたら、自分の好きなことを夢中で勉強したらいい。

しかし、好きで始めたことだとしても、ある程度成長していくと、きっと壁が訪れる。


たとえば、ピアノであれば、簡単が楽曲から、難しい楽曲へ。

難しい楽曲を弾けるようになるためには、自分で工夫して毎日練習しなければならない。


そんなときに、難しいからといって諦めるか、諦めないか。


そこで、諦めずに前に進み、難しい楽曲を弾けるようになったとき、なんとも言えない楽しみが待っている。

それが「楽」だ。


論語は、学べばすぐに成績が上がるものではなく、生涯の中で問いかけていく学問だということ。



今日は親子論語塾で、お味噌づくりを行いました。

一年後が楽しみです。



最新記事

すべて表示
境界線を死守する

朝活大学素読会 秦誓に曰わく、若し一个の臣有らんに、斷斷として他技無く、其の心休休として、其れ容るる有るが如し。 人の技有る、己之れ有るが若く、人の彦聖なる其の心之を好みし、啻に其の口より出ずるが如きのみならず、寔に能く之を容る。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page