top of page

一期一会

執筆者の写真: yamashina shigeruyamashina shigeru

神武天皇から考えても2600年以上続く日本民族の血が、自分の中に流れているのは確かだ。

これまでの歴史の中で生きてきたいろんな人との因縁があるからこそ、今の自分がある。


ふと、子ども達の姿が思い浮かんだ。


壮大な過去の因縁に想いを馳せることは、もちろん大切なことであり、生をこの国土に受けたことの愛おしさは必要だ。


また、それに匹敵するほど、今のご縁一つ一つが次の時代を作り、今のご縁が誰かのご縁となり、命を育んでいくこととなる。

過去にあった場面一つでも欠けると、今の自分は存在できない。

それと同じで、自分とご縁のある人と、日々どう接するべきか。

まさに一期一会という言葉の奥深さを知った。


特に自分の子どもの友人関係との接点に大きな意味を感じた。

せっかくある接点を縁にすることをしていなかったことに気づいた。

最新記事

すべて表示

開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

Comments


bottom of page