top of page

師と尚友

執筆者の写真: yamashina shigeruyamashina shigeru

師を求める。

 

20代までは、アイスホッケーを通して世界のことを教えてくれる師がいた。

30代は、新しい時代に向けたいろんな考えを教えてくれる師がいた。

40代になり、改めて父が師だと気づいた。

 

多くの困難はあれども、自らの役割に全力で向き合う父の姿は、言葉ではない大切なことを教えてくれる。

 

今。

父が社長で、父のもとで働いているということは、今共に働く社員こそ、尚友なのだ。

そう、社員を尚友だと思い定めた瞬間、目の前に広がる景色が変わった。

 

感謝しかない。

最新記事

すべて表示

開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

Comments


bottom of page