top of page

素直な心

学びて思わざれば、則ち罔し。 思いて学ばざれば、則ち殆し。

人から学んだだけで自分で考えてみることをしないと、何もはっきりとわからない。

一人で考えこむだけで、広く学ばなければ、狭く偏ってしまう危険がある。

(「実践・論語塾」安岡定子著)


これほど、聞けばもっともだと思うことでも、

いざ自分に置き換えたとき、

なかなかその通りに実践しようとすると難しいものはないかもしれない。


「自分で考えろ」


大事なことだと思う。

しかし、自分で考えることばかりに重きを置き、

他人の声を聴けなくなってしまってはよくない。

素直に耳を傾け、学ぶ姿勢が必要だ。


学ぶことと、考えること。

どちらに隔たってもよくない。


簡単そうに見えて、とても厳しい実践だ。


素直であること。

その大切さを伝えてくれる章句だ。


最新記事

すべて表示
境界線を死守する

朝活大学素読会 秦誓に曰わく、若し一个の臣有らんに、斷斷として他技無く、其の心休休として、其れ容るる有るが如し。 人の技有る、己之れ有るが若く、人の彦聖なる其の心之を好みし、啻に其の口より出ずるが如きのみならず、寔に能く之を容る。...

 
 
 

Comments


bottom of page