top of page

お客様のその先にあるもの

更新日:2020年4月16日

印刷会社の仕事というのは、お客様が求めているもの提供する仕事である。

ひとつひとつが、カスタマイズされた唯一のものだ。

かつ、目に見えない価値を提供することではなく、手に取って見えるカタチあるものを提供することになる。

さらに、そのカタチあるものは、人と人を繋ぐコミュニケーションツールである。


つまり、印刷会社の仕事というのは、自分が提供したいものを作るわけではなく、かつ、目の前のお客様に喜んでもらうものでもない。

お客様とその先にいる誰かを繋ぐものでなければならない。


そう考えると、今自分がなすべき仕事の尊さを感じることができた。


そして、ご縁ある人というのも、尊いことであること。

世界に無数とある中から、選んでいただいて、出逢えたこと。

そう、ぼくらの仕事は営業といっても、自分たちの商品を売り込むことはない。

それどころか、自分たちの商品はないのだから。

お客様に選んでいただいて、初めて仕事が生まれる。


人のご縁に感謝するとともに、自分の役割を理解し、お客様のその先にあるものへ語りかけることができるような関係を作れるように学び続けたい。



最新記事

すべて表示
深い対話

修身を学ぶ会富山 第4講 死 自分が死んだ後に、何を残すか、どんな働きができるのか。それが問われている。 死後、はじめて本物の社会貢献ができる。 こういったニュアンスのメッセージをこれまでの修身で受け取っていた。 つまり、生きているうちは、どうしても肉体を維持しなければなら...

 
 
 
気品とペインボディ

修身を学ぶ会富山 第8講 気品 約1年ほど毎朝5時からの音読会に参加させてもらっている。 メインは、エックハルト・トール著の「ニューアース」だ。 さて、「気品」とは、一代で身につくものではなく、子孫に伝えていくものだとある。...

 
 
 
不滅の火は、誰のものか

修身を学ぶ会富山 第3講 古人に学ぶ 森先生の言葉に触れると、自然に心が熱くなる。 われわれがこの二度とない人生を、真に徹底して生き抜こうとすると、何よりもまず古人に学ぶ処がなければならない。 偉人とは、永い生涯を、真に生命がけで徹底的に生き抜いた人々だ。...

 
 
 

コメント


bottom of page