top of page

ひとつの物語が生まれる

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2022年1月5日
  • 読了時間: 1分

行政書士×プロコーチ×スキーヤー Vol2



前回からの続きです。

 

5歳のときに考えたエネルギーのこと。

そこから学んだ太陽光発電。

 

スキーヤーとして、研究者として、成長させてもらえたコーチングとの出会い。

 

コーチングと行政書士のコラボ関係。

 

そして、行政書士として活躍する中で、改めて気づいた太陽光発電と行政書士のこれからの可能性。



では、太陽光発電とスキーヤーはつながるのか。


「研究対象がスキーなのか、太陽光発電なのかの違いだけ。」


たとえばスキーに行くときに3つの目標をもっていく。


1、現実的な目標

2、何が何でも達成すべき目標

3、できないかもしれないけどチャレンジする目標


3つの目標があると、何かしら成果を持って帰ることができる。

これは研究でも同じ。

研究も3つの目標を設定して行うことで、自分の成長を促すことができる。


また、スキーをしようとすると、温暖化を止めたい。


1000年後もスキーができる自然を残したい。 そういった地球を残したい。

そう考えると、スキーと太陽光発電もつながる。


5歳から40年経ち、これまでバラバラな要素がつながってきた。

 

エネルギー

太陽光発電

スキーヤー

行政書士

 

ひとつの物語が生まれる。

 

次回から名刺づくりに入っていきます。
















Comments


bottom of page