第32講 目下の人に対する心得
今回は正直、どうでもいい話になりそうだ。
目下の人に対する心得を読み、不思議なシチュエーションを思い出した。
それは、子どもと、子どもの学校の担任の先生と、三者で話す時だ。
子どもたちの担任の先生は、若い先生のことが多い。
というか、自分がそれなりにいい年齢に達しているから、どの先生も若く見えるだけかもしれない。
にしても、まだ新人の域を超えてないなっていう感じの先生と、ぼくと子ども3人で話をするシチュエーションだ。
本当は、どうでもいいはずなのに、無茶苦茶意識してしまう。
何を自分が意識しているかすらわからない感じで、意識している。
自分が傲慢だなってことも理解しているのだが、、、。
子どもにとったら先生なのだが、ぼくからすると、社会に出て新人の若者に見えたりもする。
なんか、そこにあるオカシサ、オモシロサに、引っ張られているのかもしれない。
いろいろ気を使いはじめて、結局まともな会話が成立しない。。
残念な感じになってしまう。
なんだろう。
他のシチュエーションでも同じようなことがあるかなと思い返すと、中学高校時代にあった。
同級生と会話するときだ。
全く先ほどと同じで、どうしたらいいかわからなくなる。
明らかな先輩だったり、後輩だったりすると、すごくスムーズに接することができるのに、同級生との話し方が分からない。
これは今も変わらないかもしれない。
そのときの感覚とめっちゃ似てる。
なんなんこれ。
Kommentare