top of page
執筆者の写真yamashina shigeru

ファミリービジネス

朝活大学素読会


所謂其の家を齊うるには、其の身を修むるに在りとは、人其の親愛する所に之いて辟す。

其の賤惡する所に之いて辟す。

其の畏敬する所に之いて辟す。

其の哀矜する所に之いて辟す。

其の敖惰する所に之いて辟す。

故に好みて其の惡しきを知り、惡みて其の美を知る者は、天下に鮮なし。

故に諺に之れ有り、曰わく、人は其の子の惡しきを知る莫く、其の苗の碩いなるを知る莫しと。

此を身修まらざれば、以って其の家を齊う可からずと謂う。


「自分の家をととのえるためには、まず自分の身を修めよ」とあるが、そのためにはどうすべきか。

家族の中である者を特別に親しみ愛することはしてはいけない。

家族の中である者を特別に卑しんだり憎んだりしてはいけない。 家族の中である者を特別に畏れ敬ったりしてはいけない。

家族の中である者を特別に哀れんだりしてもいけない

家族の中で、奢り怠けてもいけない。

自分の身が修まらないと、家はととのわない。



ここでいう家とは、今と違い、20人から50人ぐらいの集団で寝食を共にしていたファミリーのことだ。

そういった深い繋がりある集団の中で、特定の人に対して隔たった感情や態度をとると、正しい判断ができなくなるということだ。

 


自分の内面を向き合うところから始まり(格物、致知、誠意)、目の前の人との1対1との対話と心の在り方(正心)、1対多数の対話と心の在り方(修身)へと、視座が広がっていく。

 

しかし変わらないのは、目に見えない心のこだわりや隔たりを修めること。



天子自り以て庶人に至るまで、壹に是れ皆身を修むるを以て本と爲す。其の本亂れて末治まる者は否ず。

格物

致知

誠意

正心

修身


ここまでが、「本」だということ。


斉家

治国

平天下


が「末」ということになる。


「本」が乱れては、家も国も世界もおさまることはない、ということだ。



話は変わり、今「ファミリービジネス」が注目されている。




最近、耳にしたのは、海外では、ファミリービジネスが改めて注目を集めているということ。

そして、日本は、実はファミリービジネス大国であるということ。

にもかかわらず、日本はファミリービジネスにマイナスなイメージが強いということ。



今なぜファミリービジネスなのか。


特徴を上げると

・株主と経営者が共通しているので、経営判断が迅速であり、社会の変化に対応しやすい。

・短期の利益を重視するよりも、長期目線で、次世代につなげることが目標であること。

金銭的価値で図ることのでない資産(人間関係、地域とのつながり)を長い時間をかけて蓄積していること。

人を大切にする経営


もちろん、マイナスの特徴も同じようにあげることはできるのだが、上記のプラスの特徴があることで、環境に低負荷な持続可能な社会に向けた経営、危機を乗り切る経営、金銭的価値で計れない価値を再評価する経営を行うことができる。


そういった意味で、海外ではファミリービジネスに関心が高まっているようだ。



では、このファミリービジネスを支える土台は何かと考えたとき、「大学」にある修身と繋がるのではないか。


家とは20~50人ほどの集団だった。

つまり、家=ファミリービジネスをベースとして、それが繁栄することで国が治まることにつながり、ひいては世界平和につながるということ。

そのファミリービジネスの繁栄のベースが「修身」だということ。



もちろん、ファミリービジネスの問題点も多数ある。

・公私混同

・変容しにくい

・閉鎖的

・ファミリーとその他のスタッフとの格差

・後継者問題


この問題点を乗り越えるためにこそ、「修身」が大切になるようにさえ思う。

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

心を正す

朝活大学素読会 いつもの時間 所謂身を修むるには、其の心を正しうするに在りとは、 身忿懥する所有れば、則ち其の正しきを得ず。 恐懼する所有れば、則ち其の正しきを得ず。 好樂する所有れば、則ち其の正しきを得ず。 憂患する所有れば、則ち其の正しきを得ず。...

Comments


bottom of page