top of page

一道をひらく者

  • 執筆者の写真: カトウヒロフミ
    カトウヒロフミ
  • 2020年3月25日
  • 読了時間: 1分

❝そもそも一道をひらくということは、それによって自分自身が救われると共に、さらに後に来る同じ道をたどる人々に対して、その行く手を照らすという意味がなければならぬと思うのです。❞


誰でもいくつかの岐路に立った時に迷うものだ。


どの道が自分にとって最良の道なのか?

どれを選べば楽に行けるのか?

どれが正しいのか?

これを選んで後悔しないのか・・・


迷いの根本は違えども

とにかく迷うんだと思う。


その道のプロになるのであれば

また、この道を究めるなら

このことばを思い出したらイイ


きっと覚悟が決まるはずだ

心のど真ん中にガツンと来ることばなんだと思う。



最新記事

すべて表示
開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

 
 
 
生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

 
 
 

Comments


bottom of page