top of page
執筆者の写真yamashina shigeru

一道をひらく道(1)

どの職業であろうが教育という世界は存在するだろう。

ただし、教育とは何かを考えた時、

20年先、30年先に自分はどんな人生を歩んでいるか、

教える相手はどういう人生を歩んでいるのか、

自分たちが住む国はどうなっているのか、

この世界はどこに向かおうとしているのかを予見しつつ、

常に考えていくことは大切なことなのだろう。

 

むしろ未来を予見することこそ教育なのかもしれない。


たとえば、

一瞬一瞬を丁寧に生きるという価値観も大切だ。


しかし、子を持つ親となるとどうだろう。

この命の歩みが、どう次に活かされるか…、

そのことを考えるとき、予見することは大事だ。

 

次の世代を想い、命を使う。

そこに人として生まれた意味があるのかもしれない。

生命として。



これまでの時代は、「仕事」という感覚と「遊び」という感覚が

あまりにもかけ離れた時代だったのではないか。


それが、これから20年先ぐらいにはひとつになっていくのではと予見する。


対立物の相互浸透の法則だ。

対立しているものは、各々がそれを追求していくと、

いつのまにか似たものにたどり着く。


仕事と遊びがひとつのものとなる世界がやってくれば、「仕事」という言葉自体が死語になるのではないか。

生きるということが、そのまま仕事であり遊びでもある。

いちいち、これは仕事だ、今から仕事だと分ける感覚はなくなり、

日々生きている。という価値観になっていくのではないか。


言葉で説明することはとても難しいが。

そんな時代に向けて、自分という存在が小さな石であろうとも

世の中に貢献できればと思う。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

時間を超える

修身を学ぶ会富山 第3講 人生二度なし 「人生二度なし」という真理を痛感して、いささかでもよいから、その精神が死後にも生きるような人間になって戴きたいと思うのです。でなければ、せっかくこの世へ人間として生まれてきた意義はないと言えましょう。 自分は、この言葉にある「...

純真さ

修身を学ぶ会富山 第2講 立志 真に志を立てるということは、この二度とない人生をいかに生きるかという、障がいの根本方向を洞察する見識、並びにそれを実現する上に生ずる一切の困難に打ち克つ大決心を打ち立てる覚悟がなくてはならぬのです。...

人の望み

修身を学ぶ会富山 第38講 置き土産 自分とは一体何者なのか。 それを問いつづけることが人生なのかもしれない。 自分は誰なのか。 肉体が自分なのか。 思考が自分なのか。 感情が自分なのか。 考えて、言葉にして、話しているのは、「ほんとうの自分」なのか。...

Comments


bottom of page