top of page

不思議な力

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2020年1月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年1月13日

これまでの人生で苦労したことを省みると、本当にもうダメだといった心底辛い苦労は体験していない。

人並みな苦労をしてきた程度だろう。

 

なぜだろうか。

 

考えてみると、理由は2つある。

 

ひとつは、臆病だということ。

子どものころから、それなりに失敗しない程度の挑戦しかしてこなかった。

シミュレーションをして、確率の高い選択肢を選ぶ。

冒険は苦手。

 

もうひとつは、親の愛情なのではないか。

今も両親は健在であり、愛情を感じるからこそ、「何とかなる」と勇気が湧く自分がある。

 

それは、なんとも不思議な力だ。

金銭的援助や安全な場所の提供といったカタチあるもののことではない。

「あぁ、何とかなるはずだ」

そう確信できる不思議な力をいただいていたことに気づいた。


同時に、僕自身が子どもたちに同じ不思議な力を届けてあげることができているだろうか。

 

不思議な力を与える側になれるということ。

つまり、親になるということは、なんてすばらしいことなのだろう。

 

みんな超能力者になれるのだ。

最新記事

すべて表示
不滅の火は、誰のものか

修身を学ぶ会富山 第3講 古人に学ぶ 森先生の言葉に触れると、自然に心が熱くなる。 われわれがこの二度とない人生を、真に徹底して生き抜こうとすると、何よりもまず古人に学ぶ処がなければならない。 偉人とは、永い生涯を、真に生命がけで徹底的に生き抜いた人々だ。...

 
 
 
言葉の奥にある重みにたどり着く。

修身を学ぶ会富山 第7講 大志を抱け 「立派な先生になる」など、ていのよい逃げ言葉だ。 今回は、この言葉に心が動いた。 便利な道具が目の前にあると、どうしてもそれに頼ってしまうものだ。 そのひとつに、AIがある。 言葉にできそうで、できないこと。...

 
 
 
意図せず世代を超える

修身を学ぶ会富山 修身教授禄続 第2講 立志 「死後に生きる」というテーマに対して、すごく共感していた時期があるのだが、一度躊躇した時がある。 「人生二度なしという覚悟で生きているが、死後に何かを残す生き方は選びたくない」 そんな声を聴いた時だ。...

 
 
 

Comments


bottom of page