top of page
執筆者の写真yamashina shigeru

中村医師と大村先生の共通点

今日は月に一度の論語塾でした。

まず最初に書を書きます。

今回は「恕」。




末っ子の書。




子貢問ひて曰く、 「一言にしてもって終身これを行ふべき者ありや」 子曰く、 「それ恕か。おのれの欲せざる所、人に施すことなかれ」

子貢がおたずねして言った、 「ただひとことで、一生行ってゆくに値することばがありましょうか」 先生が言われた、

「それは恕(すなわち思いやりの心)だろう。 自分がされたくないことは、人にもしてはならないということだよ」


この恕という言葉を大切にしている二人の有名な方がおられる。


ペシャワール会医療サービス総医長

中村哲医師

「非戦・平和を保ち続ける知恵は、結局一人一人の良心、人間らしさ、つまり〝恕〟の心だ」


ノーベル生理学・医学賞受賞

大村智先生

「人の思いをくむことが共同研究では大事。孔子は『論語』の中で、人生で一番大切なことは〝恕〟すなわち〝思いやりの心〟であると述べています。皆さんは良い習慣を身につけるとともに、思いやりの心を大切にしてください」



恕については、何度かブログでも紹介させていただいたことがある。

自分がされたくないことを人にしないということだが、この章句の重要なことは、子貢の質問の部分だ。

つまり、「一生行っていくこと」となる。

どんな状況であろうが、どんな立場であろうが、何歳になろうが、恕をつらぬくということは、決して生易しいことではない。

思いやりの心というと、なんだか、やさしく柔らかいイメージがするが、これを本気で生涯貫くとしたとき、そこには鋼の覚悟が必要になってくるだろう。


もうひとつ。

相手に何をしてあげればいいかということではなく、自分がされたくないことを人にしないということだ。

何をするかではなく、何をしないか。

これもできるようでなかなかできないことである。


恕と科学

恕とAI

恕が次の時代を切り開く大事なヒントになるのではと感じる。

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

心を正す

朝活大学素読会 いつもの時間 所謂身を修むるには、其の心を正しうするに在りとは、 身忿懥する所有れば、則ち其の正しきを得ず。 恐懼する所有れば、則ち其の正しきを得ず。 好樂する所有れば、則ち其の正しきを得ず。 憂患する所有れば、則ち其の正しきを得ず。...

Comments


bottom of page