top of page

人と禽獣と異なるゆえん

この世に生を受け、さらに〝人〟として

命を与えられたことへの真の感謝をまず持つこと。



そして〝人〟として生を受けたのならば

〝人〟である根拠を明確に把握することが

何よりも大切であり、

スタートラインなのだということ。




いつものことながら、正直これまでの人生の中でほとんど

考えたことのないことである。


森先生は、人と獣との違いについて 

「真に正しい道を知る叡知」であると仰っておられる。




感謝の念を持ち、自らの役割=天命を知り、

正しく生きていくために、真の叡知を得る。



真の叡知とは、結局は

自分の内面の奥深くに存在するものだが、

それを正しく認識し受け取るために

自己の鍛錬というか、修業というものが必要なのだ。




そのために自分自身を常にふりかえることや、

自分の深い所をしっかり見つめていくことを繰り返ししていく

しかないと改めて感じた。

最新記事

すべて表示
深い対話

修身を学ぶ会富山 第4講 死 自分が死んだ後に、何を残すか、どんな働きができるのか。それが問われている。 死後、はじめて本物の社会貢献ができる。 こういったニュアンスのメッセージをこれまでの修身で受け取っていた。 つまり、生きているうちは、どうしても肉体を維持しなければなら...

 
 
 
気品とペインボディ

修身を学ぶ会富山 第8講 気品 約1年ほど毎朝5時からの音読会に参加させてもらっている。 メインは、エックハルト・トール著の「ニューアース」だ。 さて、「気品」とは、一代で身につくものではなく、子孫に伝えていくものだとある。...

 
 
 
不滅の火は、誰のものか

修身を学ぶ会富山 第3講 古人に学ぶ 森先生の言葉に触れると、自然に心が熱くなる。 われわれがこの二度とない人生を、真に徹底して生き抜こうとすると、何よりもまず古人に学ぶ処がなければならない。 偉人とは、永い生涯を、真に生命がけで徹底的に生き抜いた人々だ。...

 
 
 

コメント


bottom of page