top of page

人と禽獣と異なるゆえん

執筆者の写真: 浦井 啓子浦井 啓子

この世に生を受け、さらに〝人〟として

命を与えられたことへの真の感謝をまず持つこと。



そして〝人〟として生を受けたのならば

〝人〟である根拠を明確に把握することが

何よりも大切であり、

スタートラインなのだということ。




いつものことながら、正直これまでの人生の中でほとんど

考えたことのないことである。


森先生は、人と獣との違いについて 

「真に正しい道を知る叡知」であると仰っておられる。




感謝の念を持ち、自らの役割=天命を知り、

正しく生きていくために、真の叡知を得る。



真の叡知とは、結局は

自分の内面の奥深くに存在するものだが、

それを正しく認識し受け取るために

自己の鍛錬というか、修業というものが必要なのだ。




そのために自分自身を常にふりかえることや、

自分の深い所をしっかり見つめていくことを繰り返ししていく

しかないと改めて感じた。

最新記事

すべて表示

開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

Comments


bottom of page