top of page

人生の2つの視点

執筆者の写真: yamashina shigeruyamashina shigeru

人生二度なし

人は必ず死ぬ

人はいつ死ぬか分からない


これは誰もが逃れられない真理だ。


だからこそ

重要なのは、瞬間瞬間の歩みであり、

今をどう生きるかになる。


ただひとつ。

教育者という視点で考えた場合、

自分の歩んできた人生の反省を踏まえ、時間軸の中で、この時期までにはこの宿題を終わらせておくという大事さが身に沁み、その大事さを伝えていかなければならないと強く思うことだろう。


しかし、それは言葉で伝えられることではなく、自らが学び続ける姿勢と、本物の仕事ができはじめる40歳からの生き方であり、この仕事がどう社会の中で役に立っており、次の世代に引き継がれていくのかを自覚した働き方ができているかどうか。

生き様になってくるのだろう。


人生二度なし

人は必ず死ぬ

人はいつ死ぬか分からない


歳を重ね人生を生きた義務というべきか、使命というべき役割を知る世代。

一瞬一瞬を真剣勝負で生きてる世代。


この点と線、二つの視点は、重なり合うものであり、かつ、別々のものである。


点と線が面を生み出していく世界。

そんな世界をイメージすることができた。

最新記事

すべて表示

開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

Comments


bottom of page