top of page

人生の意味は無限

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2021年5月11日
  • 読了時間: 1分

第13講 使命の道

 

自分の使命と国家の使命が繋がり合うことの意味を考える。

これは、まさに今のコロナ禍において、いい悪いは別として、社会全体として真剣に考える風土が育ってきているように感じる。

 

コロナ禍前のほうが、個人主義的な発想が強く、自分の使命と国の命運のつながりなど意識する人は少なかったはずだ。

それが、これだけ社会全体を巻き込んだ騒動が起きることで、この国に生まれた事実、今現在生きている事実を、真正面から受け入れざる負えないように感じる。

 

エッセンシャルワーカーという言葉が、まさにそうだ。

つまり、自分の使命と国の使命が強く結びついている仕事のことをエッセンシャルワーカーと呼ぶのだろう。

 

そう思うと、自分の仕事が、どんな仕事、どんな職種なのかではなく、

「自分の仕事はエッセンシャルワーカーだ」と胸を張れることが大切なんだと思えてきた。


「いやいや、ぼくの仕事はエッセンシャルワーカーなんじゃないと」

そう思う人も確かにいるだろう。


しかし、人生の意味は無限であり、どこまでも深く考えることができるのだ。

ここに希望を感じた。

最新記事

すべて表示
開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

 
 
 
生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

 
 
 

Comments


bottom of page