top of page

仕事の処理

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2019年11月26日
  • 読了時間: 1分


自己のなすべき仕事とは何か?

 

まずもって、そのことを理解することが大切だ。

今、自分のなすべき仕事とは…。

 

目の前のある仕事に気づくかどうかも、重要なことだ。

 

ひとたび自分のなすべき仕事に気づき、自分の役割を考えた時、そこには、無限に仕事がひろがっている。

 

また、軽いものは思い切って捨て去る場合も必要。

それは私欲を断った道。

 

この「軽いもの」と「私欲見切りの英断」、ここの理解と決断が、今の自分に必要だ。

 

軽印刷は、今必要なのか?

この時代に必要か。

共に働く仲間にとって必要か。

未来にとって必要か。


必要と思っているのは、私欲なのではないか。

 

人と人をつなぐ「はじめの半歩」のサポートをしたい。

 

それは、全ての人をサポートする力ではない。

できるだけ、その人の天命のための行動をサポートしたい。


最新記事

すべて表示
開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

 
 
 
生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

 
 
 

Comments


bottom of page