冉求(ぜんきゅう)曰わく、
子の道をよろこばざるにあらず。
力足らざればなり。
子曰わく、力足らざる者は中道にして癈(はい)す。
今女は画(かぎ)れり
冉求が言いました、 「先生の教えを認めない訳ではありませんが、我ら凡人には難しすぎるのです。」
孔子先生はこう答えられました、 「もしお前の能力が足りないというのであれば、お前はその道の半ばで力尽きるはずだ。」
「しかしお前はまだ始めてすらいない。」
「自分で自分の限界をつくっているだけだ」
孔子先生の時代は、学校がありませんでした。
何か学ぼうとしたとき、自分の住む地域に先生がいなければ、師を見つける旅にでなければならない。
そして師にであったのであれば
「何のために学ぶのか」
それを明確にまず伝え、共に住みながら学ぶ覚悟を示さなければならなかった。
決して、頭がいいわるいではなく、その道を求めるかどうか。
求める人にしか教えない。それが孔子先生の態度だったそうです。
では今の時代はどうだろうか。
人が求めてもいないのに、教えようとしてないか。
逆に、それほど覚悟がないのに、学びをえようとしてないか。
志。
志とは、心に強く思うこと。
1、自分は将来どうなりたいか強く思うこと。
2、それには私利私欲がないこと。
3、自らの心で思ったことかどうか。
小さな目標も大事。その積み重ねの先に、志がある。
Comments