top of page

変化の兆し

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2021年9月15日
  • 読了時間: 1分

第18講 人を植える道



親は、我が子の教育者になれるのだろうか?


そんな疑問が湧いてきた。


親の立場と教育者の立場は、違うように思う。

であるならば、親が見せてあげられることは、どこまでなんだろうか。



仕事柄もそうだが、僕自身がそれなりの年齢に達し、仕事や相談相手が自分より年下であることが、とても増えてきた。

教育者という立場ではないが、目の前の人にどれほどの気持ちで向き合えているのだろうか。


ど真ん中名刺のエディットワークや打ち合わせでは、まさに、10年先20年先の姿を思い浮かべながら作ることを心掛けている。

つまり、「ど真ん中名刺では」。

この「では」を使っているということは、すべてに関してそうでないということだ。

それは自覚するところだ。


何か自分自身の変化の兆しを感じることができた。

最新記事

すべて表示
開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

 
 
 
生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

 
 
 

Comments


bottom of page