朝活大学素読会
秦誓に曰わく、
若し一个の臣有らんに、斷斷として他技無く、其の心休休として、其れ容るる有るが如し。
人の技有る、己之れ有るが若く、人の彦聖なる其の心之を好みし、啻に其の口より出ずるが如きのみならず、寔に能く之を容る。
以て能く我が子孫黎民を保んぜん。
尚わくば亦利あらん哉。
人の技有る、媢疾して以て之を惡み、人の彦聖なる、之に違いて通ぜざら俾む。
寔に容るる能わず。
以て我が子孫黎民を保んずる能わず。亦曰に殆い哉と。
唯仁人之を放流し、諸を四夷に逬けて、與に中國を同じうぜず。
此を唯仁人能く人を愛し、能く人を惡むを為すと謂う。
今回の内容もすごく学びのある内容だった。
私はこれからこんな価値を大切にして、リーダーとしてみんなを導いていく。
どうか理解してほしい!
そんな覚悟が伝わってくるリーダー宣言文だ。
部下に、何か優れた技術や才能をもっているわけではない(他技無く)が、おおらかな心で人を包み込む力を備えている人物がいる。
その人物は、他人の秀でた才能を見つけると、ジブンゴトのように喜ぶ。
ただ喜ぶだけではなく、みんなにその才能を語り、その人が最も才能を発揮できる環境を見つけてあげようと振舞う。
そういった人物を評価する。
または、リーダー自身がそのような人物になるのなら、今だけの繁栄ではなく、子どもの代、孫の代まで反映していくだろう。
子孫黎民を保んぜん
つまり、今のことだけを考えるのなら、高い技術をもった人材を集めることができれば、価値を生み出していける。
ただ、それは人に頼っているだけであり、継続した繁栄にはつながっていない。
そうではなく、自分に特別な才能がなくても、他人の才能を素直に喜ぶ心をもっている。
他人の才能をなんとか活かしてあげたいという心がある。
そのために実践している。
そんな姿こそ、人々に影響を与えていく。
「自分もそんな人物となり、多くの方から喜ばれる人生を送りたい」と。
リーダー自身、またはリーダーの人材評価がそういったところに目を向けることが、長い繁栄につながっていく。
その逆、つまり、他人の才能を妬むような人物は、すごく危険だと。
できれば影響の範囲外にまで退かせたほうがよい。
リーダーとして姿勢を問い、その姿勢を揺るがす事態が起きた場合は、速やかに厳しい対処と判断が必要なことを述べている。
ただその判断ができる人物は、仁人なんだ。
最後の言葉がすごく心に響く
本物の仁者のみが、よく人を愛し、よく人を悪むことができる。
この言葉を理解する厳しい立場に立つこと。
それがリーダーに求めらることなのかもしれない。
朝活大学素読会は、隔週で行っています。
Comments