top of page

家庭科の役割

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2021年1月25日
  • 読了時間: 1分

編み物と米粉パン教室主宰の久郷さんの名刺ができるまで vol2

youtube、アップしました。



ご縁を紡いでいく生き方

計画を練って前に進む生き方

自分は、どちらが快適か?


感覚を大事にする生き方をしようとしたとき、その感覚の源になっているものは何か?


編み物とパン作り

当初は、二つの共通点がどこにあるのか、うまく解釈できなかったが、「家庭科」というキーワードでつながった。


ひとつのことを極めることも重要だが、ていねいに生きるための総合的基礎力を身につけることの大切さ。


たとえば、会社という組織になった瞬間、突然、職場と家庭が全く違う異次元かのように捉えられがちだ。

家庭の中でボタンが取れたら、蛍光灯が切れたら、電池が切れたら、、、気付いた人ができることで対処するのではないか。それが職場でできるかどうか。

職場の中で、家庭科に分類されるような細々したことをどうチームで補えあうか。

もちろん、それは専門分野に委託するという発想もあるだろうが、カタチとして見えにく家庭科の分野の価値をもう一度高める努力が必要だと感じた。





Comentarios


bottom of page