top of page
執筆者の写真yamashina shigeru

已むにやまれぬ要求

昨夜は、修身を学ぶ会でした。 修身教授録(森信三)の本を教科書とし、1講読んでは、感想を書き、発表をするという、一般的な読書会のようなものです。


第15講 諸君らの将来


読書の大切さが語られている。 ではなぜ読書が大切なのか。 読書が大切だと聞いたから読むように心がけようではなく、なぜ大切なのかをしっかり腑に落とすことが大事だと思えた。


ただ、多くの人生をおもうように生きている人たちは、すべからく読書好きなのは事実なように思う。


真の読書とは、自己の内心の已むにやまれぬ要求から、書物の価値を吸収しようとすること

と書かれてある。

この「已むにやまれぬ要求が湧く生き方」。

ここに大いなる意味のヒントが隠されているように思えた。

ここに思いを巡らすと、「人生二度なし」「誠」という言葉に至るのかもしれない。


まとめると、読書を欲するということは、3つあるように思う。


1,一度きりの人生だという、深いところの自覚が芽生えたことで、大切に生きようと心から思えている。


2,だからこそ、誰かの道ではなく、自分の道を歩もうと決めた。そのとき、壁に向き合ったときにヒントを与えてくれるものこそ読書にある。


3,そして、欲をいうならば、世の中を今よりもほんの少しでも良くしたいという志を抱くこと。



この3つに当てはまる生き方をしようとしたとき、、。 読書は已むにやまれぬ要求になるのかもしれない。



読書とは、生き方。

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

時間を超える

修身を学ぶ会富山 第3講 人生二度なし 「人生二度なし」という真理を痛感して、いささかでもよいから、その精神が死後にも生きるような人間になって戴きたいと思うのです。でなければ、せっかくこの世へ人間として生まれてきた意義はないと言えましょう。 自分は、この言葉にある「...

純真さ

修身を学ぶ会富山 第2講 立志 真に志を立てるということは、この二度とない人生をいかに生きるかという、障がいの根本方向を洞察する見識、並びにそれを実現する上に生ずる一切の困難に打ち克つ大決心を打ち立てる覚悟がなくてはならぬのです。...

人の望み

修身を学ぶ会富山 第38講 置き土産 自分とは一体何者なのか。 それを問いつづけることが人生なのかもしれない。 自分は誰なのか。 肉体が自分なのか。 思考が自分なのか。 感情が自分なのか。 考えて、言葉にして、話しているのは、「ほんとうの自分」なのか。...

Comments


bottom of page