top of page
執筆者の写真yamashina shigeru

教育の窮極

修身を学ぶ会富山

第39講 教育の窮極



教育の窮極目標は


自分の受け持っている子らの一人ひとりが、すべて次代を担うかけがえのない生命だということを、単に言葉の上だけでなくて、身に染みて痛感すること。

とある。



今、誤解を恐れずに素直に思うことは、まず、僕らが生を受けた日本という国を、自分は一体どこまで信じることができているのだろうか、という疑問だ。


信じるもなにも、自分がこの国で生まれた事実は間違いのないことだと思うが、、ここでいう「信じる」は、領土以外に付随してくる文化や心など、いろんなものを含めている。


「信」じる前に、果たして理解しているのだろうか。

実はここがすごく重要なのではないかと感じた。



教育者にならずとも、おおよそ残りの人生を日本で過ごすだろうし、日本で子どもたちを育てていくし、自分のため家族のために日本で仕事をしていくことだろう。


では、何のために仕事をしているのか


この問いを深く考えていくと、日本についてどこまで知っているのかというテーマに至るのではないか。

もちろん、もっと自分の内面的な方向や、その逆に、グローバルな視点で、自分の仕事の意味を納得する答えを得られるのかもしれない。


しかし、「窮極」は、自分の国を理解することを無視することはできないのではないか。

その上で「信」、そして「証」へとつづくことを考えると、ほとんど何も理解できていない自分に出逢う。




ここで、親子論語塾の安岡先生の言葉を思い出した。


香り、感触、風景、言葉。文化は大人になってから手に入れることはできません。だから、とても大切なんですよ。

もしかすると、日本を文化として理解するには、もう難しいのかもしれない。




閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

時間を超える

修身を学ぶ会富山 第3講 人生二度なし 「人生二度なし」という真理を痛感して、いささかでもよいから、その精神が死後にも生きるような人間になって戴きたいと思うのです。でなければ、せっかくこの世へ人間として生まれてきた意義はないと言えましょう。 自分は、この言葉にある「...

純真さ

修身を学ぶ会富山 第2講 立志 真に志を立てるということは、この二度とない人生をいかに生きるかという、障がいの根本方向を洞察する見識、並びにそれを実現する上に生ずる一切の困難に打ち克つ大決心を打ち立てる覚悟がなくてはならぬのです。...

人の望み

修身を学ぶ会富山 第38講 置き土産 自分とは一体何者なのか。 それを問いつづけることが人生なのかもしれない。 自分は誰なのか。 肉体が自分なのか。 思考が自分なのか。 感情が自分なのか。 考えて、言葉にして、話しているのは、「ほんとうの自分」なのか。...

Comments


bottom of page