top of page

日常に豊かさを


ree

詩や文学に感動する心を持ち 決まりを守って行動することができ 音楽によって人格を完成させる。

詩と礼と楽、どれも大切である。


豊かさとは何か。 幸せとは何か。


この章句を眺めながら、ふと、そんなことが頭に浮かんだ。



なぜ「礼」がいるのか。


今日も生きている。 わたしも、あなたも。 命がある。


そのひとつひとつの確認と喜び、それが礼。 その当たり前を当たり前とせず、習慣とする。


「おはようございます」 「ただいま」 「おかえり」 「ありがとう」



無駄を省き、凝縮した言葉の奥深さを知り 命あることを感謝し合い、 美しい音で人格を完成させる。



とても豊かな世界だ。 この豊かさを味わうための時間は、日常にあるだろうか。

最新記事

すべて表示
境界線を死守する

朝活大学素読会 秦誓に曰わく、若し一个の臣有らんに、斷斷として他技無く、其の心休休として、其れ容るる有るが如し。 人の技有る、己之れ有るが若く、人の彦聖なる其の心之を好みし、啻に其の口より出ずるが如きのみならず、寔に能く之を容る。...

 
 
 

コメント


bottom of page