top of page

正直な世界

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2020年1月14日
  • 読了時間: 1分

世の中は正直なのだ。

正直ということは、安心でもあり、また、怖さでもある。

良い、悪い、どう生きても、世の中は正直なのだから。

 

ならばこそ、どう生きるのか。

 

世の中は正直だからこそ、誰も見ていない、ひとりでいるときに、頭の中で何を考えているのか、どんな行動をしているのか、そこが大切になってくる。

つまり慎独だ。

 

今、時代が大きく変化してきている。

新しい世の中は、正直という世界を、科学技術の力を借りて、カタチにしようとしている。

ブロックチェーンもそのひとつだろう。

 

正直に生きることのできる世の中とは、多様な生き方、考え方を共有できる世の中にならなければいけない。

 

人のためだけの世の中ではなく、すべての生き物、形あるもの、形ないもの、あらゆる存在にとって正直な世界が訪れるのかもしれない。

最新記事

すべて表示
開講のことば

修身を学ぶ会富山 第1講 開講のことば まず感じたのは、森先生の生徒に対する厚い信頼だ。 どんな経緯で進路を選んだにせよ、この道を選んだということは、そこに少なからずの志があったのではないか。 大きな志がある人、何んとなくという思いの志。 いやむしろ、志など私にはない。...

 
 
 
生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

 
 
 

Comments


bottom of page