top of page

血育ち教え以上の縁はあるか。

  • 執筆者の写真: yamashina shigeru
    yamashina shigeru
  • 2020年9月14日
  • 読了時間: 1分


14歳でおっちゃんと出会ってから、

15年考えつづけてやっと見つけた「働く意味」

homedoor理事長 川口加奈


血育ち教えを凌ぐほどの 人の縁とは。


大阪市だとよく遭遇するハブチャリ。 その立ち上げからこれまでの経緯をあますことなく書かれた本。


確かに、今ではもう当たり前のように大阪の街中に存在しているが、それまでの努力は想像を超えるような時間だったのではないか。

これは学生の時に立ち上げたからこそ、何もしらずただがむしゃらに前を見ることができたことも成功の要因のように感じた。


大学の時間というのは、まさにそういう時間だ。


人の縁をどれほど大切にするか。 続けることの力 チャンスのときの覚悟


多くの学びがあった。


血育ち教えを凌ぐほどの人の縁とは?


著者は14歳のときの炊き出しが出発点だった。

つまり、育ち(まだ家庭の中で過ごす時間)の間に、家族以外の大人に出逢うこと。

そのときの風景が、実は大きな変化を生み出すのかもしれない。


血育ち教えを凌いだのではなく、育ちの中で親と同じぐらいの大人との関係性に出逢ったということなのだろう。


そういった縁、大人と子供との接点を生み出すこと。 これは何か未来をつくる大きなヒントに感じた。

Comments


bottom of page