top of page
執筆者の写真yamashina shigeru

誰かと何かを交換する意味

あなたの「種」と対話するコーチ Vol6(動画はvol8)



青森県で、プロコーチとして活躍している、cocoセッションの佐藤 智絵さんとのど真ん中名刺づくり。コーチングスキルも利用し、高校生の部活(なぎなた部)の指導もされており、連続インターハイ出場するチームに育てる。 ど真ん中名刺制作風景、前回からのつづき。


▼cocoセッションの紹介



前回から引き続き、屋号に沿えるキャッチフレーズを考えています。

「ここで、あなたと、LIVEの価値を」

この「LIVEの価値」について


人に優しくしてもらったことがある。

やさしい言葉をかけたことがある。

やさしい言葉をかけてもらったことがある。

共鳴した瞬間がある。


そういった誰かと交換したものが生きる力になると思っている

小さな思い出のようなものをたくさん集めてほしい。

死ぬまでに、そのかけらいっぱい集めてることができたらいいな。


この交換したときの摩擦で生まれた熱のようなものが、LIVEの価値なのではないか。



人が交換する意味


人間は、誰かと何かを交換する行為自体が、生まれながらにもっている欲求だと言われている。

それは、人が進化していく過程で、物を交換しあう行為が種を絶やさないことに繋がる工夫として、DNAに組み込まれているようなもの。

誰かと何かを交換するという行為そのものが、喜びであり欲求を満たすもの

これは人間共通の特徴のひとつだろう。


それは、物だけではなく、言葉もそう。

言葉を話す理由のひとつも交換なのかもしれない。

価値が生まれようが生まれなくても、交換自体に喜びがある。


「認める」の反対は「無視」ともいえる。

交換が成り立ってないことに、人はストレスがたまるのだろう。



智絵さんのやさしさについて


ほとんどの交換は、対価交換であり、目の前で同じ価値のあるものを交換しあう。

それが同時に交換するのではなく、時間差で成立する交換もあるはずだ。

智絵さんは、1年後、2年後に成立する交換に対しても、素直に喜びを感じられるところにやさしさがあるのではないか。


時間のズレ自体は問題ではない。

予期せぬ喜びとして受け入れられる。


種がでて芽がでるまでは、信じきることしかできないので、すぐに交換できなくてもいい。

時間が経つことで、価値が生まれることがある。

そこを価値に変換できたときに、ワクワクするのかもしれない。



終わりよければすべてよし。


「あれがあったから」(逆境体験)と言えるのは、今が幸せだという証拠。

紆余曲折あったとしても、幸せでしたと終わることが大事。

あれがあったからと言えれば、儲けもの。



種まきの過程、価値が行って戻ってくる間の表現をどうするか。


「LIVEの価値」についてもう一度考えてみると、LIVEの中で出逢う自分の中にある数多の種。

どの種が芽がでるかは分からないけど、「あなたの中には種があるんだね」という顕在化した状態を増やしていく。

LIVEの中で、種がいっぱいあるなという風景に出逢うことができれば、時間の経過を通じて芽がでる可能性はある。


それがある日、芽から花を咲かせ、自分のところに戻ってくるときに喜びを感じることができる。


感覚でいうとパピーウォーカーのような仕事。

盲導犬になるために、子犬の時にただただ愛情を注いで育てる仕事。


つづく。

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page