top of page
  • 執筆者の写真yamashina shigeru

責任と影響力

朝活大学素読会


詩に云わく、樂只の君子は民の父母と。

民の好む所之を好み、民の惡む所之を惡む。此を之れ民の父母と謂う。

詩に云わく、節たる彼の南山、維れ石巖巖たり。

赫赫たる師尹、民具に爾を瞻ると。

國を有つ者は以て慎まざる可からず。

辟すれば則ち天下の僇となる。


ゆったりと楽し気な君子は、民の父母。

民の好むところを好み、民の憎むところを憎む。


石が積み重なった南山をすべての人は仰ぎ見る。

周の国の大師に同様に優れた人がいて、民は彼を仰ぎ見る。

国を有つ君子は慎まなければならない。

私利私欲に偏ってわがままになると、国は亡ぼされ、大きな辱めを受けることになる。




とくに難しいことが書かれてあるわけではない。

しかし、すごく大切なことが書かれてある。


前回の箇所を少し振り返ると、

天下を平らかにするには、まず国を治めることとはどういうことか

このテーマの続きである。


国を治める君子には「絜矩の道」がある。

君子にとってのど真ん中なコミュニケーション術というものがあるのではなく、上下前後左右の相対的な関係の大切さが書かれてあった。


その上で、民の父母となることが大事なんだと。

個人的な好き嫌いを超越し、民の喜ぶことは何なのか、憎むことは何なのか。

そのことを常に考えて向き合っていく姿が書かれてある。

個から公の立場への覚悟だ。


そして、責任と影響力についてだ。

君子が好む好まざる関係なく、大きな責任と影響力を手に入れることになる。

これは逃れられることはできない。


そして、壮大な山のように多くの方から仰ぎ見られ尊敬される存在になる。

その裏には、責任と影響力がある。


つまり、私利私欲に偏ったり、慎むことを忘れてしまえは、国は滅び、自らの命もない。

それほどの影響力があることを忘れるな。

少しの気の緩みが、すべてを無に帰すことにつながる。

これは、その立場にならなければ分からない厳しさを伝えているのだろう。


それでも国を治め、天下を平らかにしていくのか。

そういった問いかけだ。


閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page