第22講 下坐行
下坐行とは、自分を人よりも一段と低い位置に身を置き、その地位に安んじて、わが身の修養に励むこと。
これは人間を鍛えていく土台としての行となる。
以前、一度この講を読み、やりはじめた行がある。
下坐行が何のために大切なのか、その意味を忘れていたことに気づいた。
さて、本筋からズレるかもしれないが、
「走ること」
「走れる身体をつくっていくこと」
これは下坐行に近いなと思えた。
身体の声を聴き、心の声を聴き、走る。
一日の中に、走る時間を選択する。
年齢的にも放っておくと、体力は衰えていく中、走ることを取り入れていくこと。
その行為は、心を謙虚にしてくれる。
社会の中での立ち位置もゼロに戻してくれる。
下坐行という言葉を使うには、あまりにも贅沢な行のように感じるが、今は、「走る」ことがそれに似ていると感じた。
10年後、20年後。
今と同じように走ることができていれば、それが下坐行と呼べるのではないか。
Comentarios