第28講 一人一研究
前回、アニメ「アオアシ」の感想を書かせていただいた。
そのときに、「しばり」と「よどみ」という言葉がすごく気に入った。
特に「よどみ」だ。
もうひとつ。
北山知絵子さんとの対談で教えてもらった話。
「ちょっとした好きなことが、人生を助けてくれるのではないか。」
特に子供のころに好きだったことは何かを考えてみること。
この2つが繋がった。
ぼくは、小中学とホッケーをし、高校はラグビー、大学と社会人ではアイスホッケーをプレーしてきた。
ラグビー、アイスホッケーとも、ポジションのおかげもあるが、常に得点に絡んでいた。
そのときに得た才能こそ「よどみ」だ。
アニメ「アオアシ」の主人公は、プレイヤー全員のポジショニングや動きを俯瞰する才能があった。そのことで、次に相手はどう動くか、またはボールをどう動かすといいのかを理解していた。
また、その才能をある特定の欲のために使うことで、「よどみ」を生むことを学んだ。
まさに、ぼくは選手だったとき、この「よどみ」を読む才能があったのだ。
一人ひとりの選手の動きがわかるような俯瞰する力はなかったが、人ではなく場の「よどみ」を理解する力が長けていた。
言語化することはできないのだが、「ここにボールがくる」というポジションがわかったのだ。
そのおかげで、大学1年のときから、レギュラーになることができ、常に点を取ることができた。
今回、そのときの自分の才能を思い出したのだ。
そして、その才能を今活かしてないことにも気づいた。
名刺をつくるために対談をするときに、その対話の中にある「よどみ」を意識することはしているが、場の「よどみ」を読んでいるわけではない。
子どものころの好きだったことを試してみる。
この場の「よどみ」を読む才能をどう活かすか。
この才能の発動条件もすごく重要になってくるのだが。
この才能を利用した活動をしてみたいという想いが強く生まれた。
自分が楽しみだ。
Comments