top of page
執筆者の写真yamashina shigeru

自分の才能は何か

第28講 一人一研究



前回、アニメ「アオアシ」の感想を書かせていただいた。


そのときに、「しばり」と「よどみ」という言葉がすごく気に入った。

特に「よどみ」だ。


もうひとつ。

北山知絵子さんとの対談で教えてもらった話。


「ちょっとした好きなことが、人生を助けてくれるのではないか。」

特に子供のころに好きだったことは何かを考えてみること。



この2つが繋がった。


ぼくは、小中学とホッケーをし、高校はラグビー、大学と社会人ではアイスホッケーをプレーしてきた。

ラグビー、アイスホッケーとも、ポジションのおかげもあるが、常に得点に絡んでいた。


そのときに得た才能こそ「よどみ」だ。


アニメ「アオアシ」の主人公は、プレイヤー全員のポジショニングや動きを俯瞰する才能があった。そのことで、次に相手はどう動くか、またはボールをどう動かすといいのかを理解していた。

また、その才能をある特定の欲のために使うことで、「よどみ」を生むことを学んだ。

 


まさに、ぼくは選手だったとき、この「よどみ」を読む才能があったのだ。

一人ひとりの選手の動きがわかるような俯瞰する力はなかったが、人ではなく場の「よどみ」を理解する力が長けていた


言語化することはできないのだが、「ここにボールがくる」というポジションがわかったのだ。

そのおかげで、大学1年のときから、レギュラーになることができ、常に点を取ることができた。


今回、そのときの自分の才能を思い出したのだ。

そして、その才能を今活かしてないことにも気づいた。


名刺をつくるために対談をするときに、その対話の中にある「よどみ」を意識することはしているが、場の「よどみ」を読んでいるわけではない。

 


子どものころの好きだったことを試してみる。


この場の「よどみ」を読む才能をどう活かすか。

この才能の発動条件もすごく重要になってくるのだが。


この才能を利用した活動をしてみたいという想いが強く生まれた。


自分が楽しみだ。

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

時間を超える

修身を学ぶ会富山 第3講 人生二度なし 「人生二度なし」という真理を痛感して、いささかでもよいから、その精神が死後にも生きるような人間になって戴きたいと思うのです。でなければ、せっかくこの世へ人間として生まれてきた意義はないと言えましょう。 自分は、この言葉にある「...

純真さ

修身を学ぶ会富山 第2講 立志 真に志を立てるということは、この二度とない人生をいかに生きるかという、障がいの根本方向を洞察する見識、並びにそれを実現する上に生ずる一切の困難に打ち克つ大決心を打ち立てる覚悟がなくてはならぬのです。...

人の望み

修身を学ぶ会富山 第38講 置き土産 自分とは一体何者なのか。 それを問いつづけることが人生なのかもしれない。 自分は誰なのか。 肉体が自分なのか。 思考が自分なのか。 感情が自分なのか。 考えて、言葉にして、話しているのは、「ほんとうの自分」なのか。...

Comments


bottom of page