top of page

希望は心の太陽である

執筆者の写真: yamashina shigeruyamashina shigeru

更新日:2020年6月11日

万人幸福の栞より


今日に希望をもとう。明日に希望をもとう。前途にようようたる希望をもとう。仕事に、研究に、又身体に、日に月に新たな希望にもえていこう。

今回は希望をもつことを終始伝えてくれている。

非常にシンプルな内容だ。


ただ、シンプルだからこその深みがある。


希望とは一体何か?

という問いだ。


これは数年前に友人から聞いた時に、ぼくもはじめて興味が湧いたテーマだ。

たとえば、震災に遭う。両親も兄弟も家族みんなが亡くなる。家や家財道具も一切無くなる。そんな状態で、死を選択せず、希望を抱き、歩み始める人間がいる。

人は、その環境でもなぜ希望をいだくことができるのか?

希望とは一体何だ?


そんなお話だった。

これまで希望について、あまり考える機会はなかったのだが、、、確かにそうだと。


希望とは、夢とも違う、志とも違う。

希望とは何なんだろう。


ただ、確かに、「希望」には、人を死の淵からよみがえらせる巨大な力があることは想像できる。


希望があるのは人間だけだ。

そんな名言がある。


しかし、それは違うのではないか。

自然の中でたくましく生きる虫、魚、動物、そのすべてが生きる強さは何か。

それが希望なのではないか。

むしろ人間以外の生き物の生き方は、希望しかないのではないか

知性を発達させず、希望だけで生きる道を選んだ。それもひとつの進歩だったのではないか。

偶然をすべてとし、自然淘汰を受け入れ、希望のみで生きる。


希望の力とは何か。

成功の可能性が1%しかないもの。

成功の可能性が90%あるもの。

この1%と90%の違いを「無」にしてしまう

その力が希望にはあるのではないか。

希望さえあれば、確率なんか関係ない。

ゼロでさえなければ、100%と同じだと捉えることができる。

それを可能にするのが希望の力だろう。


もしかして、ゼロにもイチの力を与え、100%にしてしまう

そこまでの力が希望にはあるのかもしれない。


その希望の力だけで生きる人間以外の生き物は、完璧な生態系の中で、地球に一切迷惑を掛けずに、生成発展して生きている。

不安も悩みもなく、希望だけで生きている。


では、知性が発達した人間はどうか。

科学の力を手に入れた人間はどうか。


もし、人間に希望がなかったとしたら…


多様性はあるのか、イノベーションは生まれるか、進化はあるか、捨石となる生き方はできるのか、愛は存在できるのか。

どれもできないのではないか。


人工知能と人間の違いも希望なのではないか。


人が地球上で、あらゆる生き物たちと共に生きていくためには、希望こそもっとも大切な力なのではないか


では、希望を抱くためには?

それは「信じる力」だろう。

自分を信じる。相手を信じる。


至誠にして動かざるものは、未だこれあらざるなり


この言葉につながるのだろう。


 

慮る、思いやりの心と、常に身体を整えておく大切さ

比較の世界からの脱却と本物の覚悟とは

失敗を許容する社会とレジリエンス力の必要性

志を抱くこと、実現するために歴史や古典を学ぶ大切さ

お互いが日に新たであることが、幸福と平和と繁栄をもたらす


名優から主役へかけ上がるために大切な「友」や「師」


素直な心で、外側と内側の2つの視点を同時に見つめる


正しさの追求と循環力が未来を生み出す


愛と命と仕事の関係、仕事の尊さを悟る


どちらが物を愛する人によって産み出されたものなのか


あなたにとって成功とは何か、あなの仕事は何か


今ここから始める実践を


人間はあらゆる生きものたちと、共に生きる力


五感の引き出しを増やすことが、信念の力を高める


あなたにとって働くとは、仕事とは、その定義からはじめる

本当の主役とは一体どういうことであるのか。

最新記事

すべて表示

もう一度、PERFECT DAYS。 この映画の特徴のひとつに、光と影がある。 主人公は、木漏れ日が壁などに影として映し出され、その揺れ動く様に常に心を躍らせる。 影となった瞬間、三次元は二次元となり、質量や奥行は消える。...

Comments


bottom of page