物はこれを生かす人に集まる
万人幸福の栞より 物はこれを愛する人によって産み出され、これを大切にする人のために働き、これを生かす人に集まってくる。すべて生きているからである。 「物は生きている」 この言葉から始まる章だ。 生命とは何か? これを問いかけてきているのだろう。...
働きは最上の喜び
万人幸福の栞より 自分の只今ついている仕事の尊さを悟って、けんめいに働く時、自然に与えられる楽しみ、これは何物にも替えることの出来ぬ人生の喜びである、最高至上の歓喜である。 今回は、「仕事の尊さ」について考えてみようと思う。 尊いとは? たいへん価値がある。貴重である。...
約束を違えれば、己の幸を捨て他人の福を奪う
万人幸福の栞より とりわけで、きびしい破約に対する天の刑罰は、親子夫婦等の血縁の間の「きめごと」である。これは、まだ世に明かにされてない、ひめごとの幕に包まれている。 確かに、小さい決め事から大きな決め事まで家族の中ではいっぱいある。 決め事は、3種類ある。...
これまでと違う日常
メンタルトレーナーの尼田です。 東京も非常事態宣言が解除され、日常が戻りつつあります。 でも明らかに これまでとは違う日常です。 私の場合 オフィス通勤は週の半分はリモートワークです。 これまで対面で行ったいたカウンセリングの半分はオンラインになっています。...
明朗は健康の父、愛和は幸福の母
万人幸福の栞より 真に正しい事とは、まず己が救われ、それと一緒に人が救われることでなくてはならぬ。 明朗こそ、まず己が救われる燈火であり、己のかかげたこの燈火で、人もまた救われる。 いっぱいにたたえた姿、欠けた所がない、うらみも、そねみも、争いもない、みち足りた喜び、これが...
肉体は精神の象徴、病気は生活の赤信号
万人幸福の栞より 病気は実は、困ったもの、人生の苦しみなどではなくて、有難い自然の注意、天の与えた赤信号であるから、喜んでうけて、間違いを直すべきである。 健全な精神は、健全な身体に宿る。 健全な身体は、健全な精神に宿る。 どっちなんだ。 またはどちらとも正解なのか?...
子は親の心を実演する名優である
万人幸福の栞より 親たちはうわべを飾り、人前をつくって上品に暮らしていても、子どもたちは、堂々と、つつみかくしなく、親の心を実演する。 家は、その小さな名優の舞台である。 まさしくそうなのであろう。 今回の内容を、視点を親ではなく子の視点として、子の成長について考えてみると...
夫婦は一対の反射鏡
万人幸福の栞より 生成発展は、相反する二つの力がとけあって一つになったとき生れる。 これだろう。 LGBTの生き方もある。 独り身の生き方も尊重されるべきだ。 その多様性の中で、結婚というカタチやパートナーと共に築くものは何か。...
学道論
前職では、印刷会社を選定し利用する立場だった。 そこから印刷会社の中に入ったときに一番驚いたのは、中で働いているスタッフの感覚と、印刷会社を使う立場だったぼくとの感覚のギャップだ。 それは仕方がないことかもしればい。 視座が分かることで、はじめて気づくことが多くある。...
人は鏡、万象はわが師
万人幸福の栞より 昔の人は天を父、地を母とよんだ。 父母はその子の求めには、何物をも惜しまず与える。 与えられぬのは、ま心からこれを求めないからである。 真心とは、「他人のために尽くそうという純粋な気持ち。偽りや飾りのない心。誠意。」となる。...
運命は自らまねき、境遇は自ら造る
万人幸福の栞より やれば出来る この一言に集約されている。 これは、あまたのビジネス書で語られている言葉だ。 ただ、この言葉で悩み苦しんでいる人も多いような気がする。 それは3パターンあるのではないか。 やれば出来る、という言葉どおりの表面的な意味を理解しているからこそ、逆...
苦難は幸福の門
万人幸福の栞より 生命に生きぬくその門は、狭い、入りにくい、又苦しい、痛い、みにくい。それがひどければひどいだけ、しっかりと足をふみしめて、門のとびらを強くおし開こう。 苦難は幸福に入る狭い門である。 ここでひとつの疑問が生まれた。...
今日は最良の一日、今は無二の好機
万人幸福の栞より 気づくと同時に行う。 職場に落ちているゴミをすぐ拾う。 この域には程遠い。 「気づくと」と「同時に」の二つの言葉について考えてみる。 「気づくと」という言葉を考えるとき、予測できることではないということ。...
覚悟の深さ
年寒くして松柏の凋むに後るるを知る 寒い季節になって、ようやく冬の季節でも青々としている葉がある木に気づくという意味であり、人間も同様に、平時は特に違いは分からないが、難局にあって初めてその人の真価が問われるという意味だ。...
分岐点
緊急事態宣言が解除されたところと、未だ続いている場所、それぞれの場所でそれぞれの人がこれからのことを考えている。 元の生活に戻る人、これまでの価値観を大切にしていく人もいれば、新たな価値観で新しい場所に向かう人も出てくる。...