top of page

実相が見える

素直な心になるために 松下幸之助 第1章 素直な心の内容10か条 「実相が見える」 素直な心というものは、物事のありのままの姿、本当の姿、実相というものが見える心である。 人はいつの間にか、自分すら気づかないうちに色眼鏡を通して人や社会を見るようになる。...

寛容

耳を傾ける

素直な心になるために 松下幸之助 第1章 素直な心の内容10か条 「耳を傾ける」 素直な心というものは、だれに対しても何事に対しても、謙虚に耳を傾ける心である 謙虚に耳を傾ける難しさは、どこにあるだろう。 それは、聞いている時の姿勢が重要なのではなく、聞いたあとにどう反応す...

私心にとらわれない

ど真ん中への道

謙遜

人は自ら信ずるところがあってこそ、初めて真に謙遜にもなり得るかと思うのです。 謙遜という徳は、相手に対する自分の分際というものを考えて、相手と自分との真価の相違にしたがってわが身を省み、さし出たところのないようにと、わが身を処することを言うのであります。...

自分の役目

昨日は、兵庫県西宮、甲子園の近くでど真ん中名刺エディットワークでした。 なすべきことに向き合い(must) そこから気づいたニーズ(needs) だったらやってみよう!と must×needsで動き始める。 では、このmust×needsで十分利益があがった場合、そこからど...

LGBT

Lesbian(レズビアン、女性同性愛者) Gay(ゲイ、男性同性愛者) Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者) Transgender(トランスジェンダー、性別越境者) 特に最後のトランスジェンダーについて。 身体の性と心の性が一致していない。...

ママのいいとこ100

1、パパと結婚してくれたこと 2、国産の食材を大切にしているところ 3、ゲームを楽しんでいるところ 4、本を読むところ 5、素敵な返事をしてくれるところ 6、おしゃれなお店や服とか、バランスよく情報をしっているところ 7、みんなの気持ちを理解しようとするところ...

編集する

実践の先

自立性の追求と自己防衛

ロイヤルプリンセスの藤田さんとど真ん中名刺ワークショップのアップデートの相談をさせていただいたとき。 ワークの内容のことではなく、自分自身の至らなさを痛感した。 一番大きな自分への気づきは、自立性と自己防衛だ。 これまでど真ん中名刺ワークショップの根底にあるひとつの大きな考...

メタモルフォーゼ

MCチェーン

朝のルーティーン

平日の朝6時前。 実家に用事があり、車で向かっていた。 そのとき実家近くの靴店からちょうど店主が現れ、シャッターを開けはじめた。 店主は、ぼくの父と同じぐらいの歳。 白髪で70歳は超えてるようにみえる。 年齢的にもシャッターを開ける動作は結構大変なはずだが、そこにストレスを...

祈り

未来を予測する

本を忘れず、末を乱さず よく「本を忘れないようにしないといけない」「彼は本(もと)を大事にしてるな」という会話は多い。 しかし、「末を乱さないように考えている」「彼女は末を乱さないようにしているな」という会話はあまり聞かない。 ここでひとつ問いが生まれる。 今を生きること。...

お礼

言葉を再定義する

ど真ん中名刺を作る工程になったとき、最も気を遣うのは、名刺に利用する言葉の意味を改めて調べるということです。 そうすると、新しい発見が数多く生まれます。 そして、 名刺にのせる屋号に込めた思いは何か。 仕事の本当の意味、今提供している価値は何か。 志、大志は何か。...

bottom of page