top of page

100人達成

ど真ん中名刺100人プロジェクト ついに100人達成いたしました。 100人目の名刺は、詩人 橋本なおこさんの名刺です。 自分のため、メモとして記す。 100人目の名刺作りは、 「ちゃらんぽらん に生きる」 というテーマからスタート。 ちゃらんぽらんの語源を調べてみると、...

地域活性化と土徳

修身教授録 第21講 血・育ち・教え から抜粋 この三つのものは、一人の人間が出来上がるうえで、最も重要な三大要素である。 「血」というのは血統のことであり、さらに遺伝と言ってもよいでしょう。 「育ち」というのは、その人の生い立ち、家庭における躾を言うわけです。 ...

常識を生きる

think about your people

Learn from everything around you, live your life with eager wish, don’t leave your questions unanswered,   think about your people,  ...

続けること。

大学時代に友人と始めたプロジェクト。 社会人になってもやり続けた。 志が生まれた。 自分たちが提供できるスキル それを通して見えてきた課題。 自分たちの喜び それをつなぎ合わせた、まさにど真ん中の活動。 さらに、そこから生まれた志も伝えてる。...

好きを仕事にする。

好きを仕事にする。 大手企業でエンジニアとして働いている方の講演会でのお話です。 「ほとんどの学生が大学でやってきたすばらしい活動を社会人1年目になるとやめてしまう人がほとんど」 「理由はさまざま」 「大体の理由は、会社に早く馴染むために集中するため、だそうです」...

継続経営

オンリーワンの意味

轍を踏む

遠慮

円心ありて円周なし

あなたにとって志はなんですか?

ど真ん中名刺のワークショップの時に、 ほぼ同じ質問を準備して、それに答えていただくカタチにススメます。 そのひとつに、 「あなたにとって志は何ですか?」 という質問をします。 そして、ひとつ説明を付け加えます。 「ここでいう志とは、夢や目標や野心ではありません」...

真実の生活

賜生

友の中で仁は育つ

昨日は富山市でど真ん中名刺のMTGでした。 幼少のころに田んぼの真ん中で食べたごはんの味。 大人になって偶然同じ風景で食べてごはん。 仕事の中で、偶然に声をかけられた役割。 その役割に真摯に向き合ったときに見えたこと。 自分にとって居心地のいいこと。...

bottom of page