top of page

省みる

頭のなかの声

A NEW EARTH 二巡目 第2週 振り返り 古い生き方や相互関係、自然との関わりがうまくいかなくなり、根源的な危機が起こって、どうにも解決不可能と見える問題によって生存が脅かされると、個々の生命体、あるいは種は、死ぬか、絶滅するか、進化を飛躍によって置かれた条件の限界...

生命の愛惜の希薄さ

修身を学ぶ会富山 第4講 生命の愛惜 生命の愛惜を真に感じたことは、これまであるだろうか。 尊敬する方や想像もできない体験をした方から、思考を通じて、または、感情的に命の大切さを問われても、「ほんとうにそうだ」と、本心から生命の愛惜を我が事として感じる自信がない。...

なぜか能

スペースが生まれる

心が震える和音

予測できないこと

A NEW EARTH 二巡目 第1週 振り返り 乱雑にメモとして残す。 おもしろがるとは、対象から距離を置いて、考え方や概念を頭のなかでもてあそび、同意したり反論したりすることだからだ。 「ありがとう」と言えることのすごさ。 在ることの大切さ。 死は存在するのか。...

The Power of NOW

The Power of NOW 完走しました。   ざっとこれまでのキーワードを残します。 第1章 過去の視点から現在をながめ、判断を下し、現実をすっかりゆがめてしまう。 思考の束縛から、自分自身を解放することができてはじめて、「真の自由」を手に入れることができる 。...

肌感覚

三省

2か月ぶりに親子論語塾に参加しました。 場所は、京都大徳寺の塔頭、龍光院。通常は、拝観謝絶の寺院。曜変天目茶碗で有名なんじゃないか。 先生は、安岡定子先生。安岡正篤氏の孫。毎回遠くを見据えた目と響く声で素読をしていただく。...

自分軸と他人軸

機能不全の愛

生きづらさ

発酵文化

bottom of page